みずがめ座η流星群2021/大阪のピークや方角は?極大や穴場スポットも!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
流星群

【みずがめ座η流星群】は、5月のGW後半頃にピークを迎える流星群です。
日本では、それほど数は多く見られないのですが、注目は大型連休中に見れる事、流星群だけではなく、夏の星座や天の川を見る事ができるので、おすすめです。

 

また、前もってみずがめ座η流星群のピーク時間や極大時間を知っておくと、デートの時にスケジュールを組みやすいですし、ちょうどピークの時間に流星群が見れたら、彼女や大事な人がとっても喜びそうですよね。
特にGW期間中なので、混雑する可能性を考えると前もっての準備は必須です!!

 

今回の記事では、2021年のみずがめ座η流星群の大阪のピーク時間や方角について、また極大や穴場スポット、当日の天候をまとめました。

 

夜空の天体ショーを彼女や大事な人達と楽しむために、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

[voice icon=”https://masakha.net/wp-content/uploads/2021/03/naruhodokuma.png” name=”くま” type=”l”]結論から言っちゃうと、 みずがめ座η流星群がよく観測されるのは、2021年5月5〜7日未明から夜明けにかけてなんだって。極大時刻は午前11時!!好条件でよく見えるのは2021年5月6日未明から明け方だよ。方角はどこでも良いよ!!!条件が良ければ速度の速い流星が1時間に10個も見えちゃう流星群なんだ。
[/voice]

 

[voice icon=”https://masakha.net/wp-content/uploads/2021/03/catwalk.png” name=”とらねこ” type=”r”]なるほど〜。せっかくだから、流星群が良く見える場所が知りたいなぁ。大阪の天体観測のおすすめの穴場スポットってどこなの?[/voice]

 

 

[voice icon=”https://masakha.net/wp-content/uploads/2021/03/naruhodokuma.png” name=”くま” type=”l”]みずがめ座η流星群/大阪のおすすめの場所は、
●お手軽に天体観測したい人:長居公園、大阪城公園、箕面公園
●ガッツリ天体観測したい人:ちはや園地、和泉葛城山
●キャンプなどの宿泊も兼ねて天体観測したい人:舞洲スポーツアイランド、ちはや園地だね。[/voice]
スポンサードリンク

 

Contents

みずがめ座η流星群/大阪が観測される時期やピークについて

 

観測時期 2021年4月19日〜5月28日
観測に好条件の時間 2021年5月6日0時〜夜明け
2021年5月5日0時〜夜明け
ピーク/極大時間 2021年5月6日午前11時頃
方角 どこでも構わない

 

今年のみずがめ座η流星群は、2021年4月19日〜5月28日の間に観測できます。
その中でも、見頃となるみずがめ座η流星群の観測時期は・・・

 

2021年5月6日0時〜夜明け

 

[voice icon=”https://masakha.net/wp-content/uploads/2021/03/naruhodokuma.png” name=”くま” type=”l”]ピーク時が日中なんだけど、6日の未明から夜明けにかけて楽しめるよ。5日や7日未明でも見ることができるし、なんと土星や木星も近くに見えるので、天体観測にはもってこいだね![/voice]

 

みずがめ座η流星群/大阪のピーク時間や極大時刻について

 

みずがめ座η流星群ですが、何時間もずーっと上を見ているのも大変ですよね。
せっかくなので、流星群が多く見れる時間に見たい!!

 

みずがめ座η流星群のピーク時間ですが、ちょうどピーク時はなんと日中!!
午前11時なんです。
でも大丈夫!!5月6日の未明から明け方にかけても十分楽しめます。

 

ただみずがめ座η流星群を好条件で見る時間帯は、6日の未明から夜明けにかけてが一番良く見えるのでおすすめです。
同じく、5日未明、7日未明でも見ることができますよ

 

ちなみに ピーク/極大の時刻は2021年5月6日午前11時です。

 

 

みずがめ座η流星群のライブを、ウェザーニュースがライブでながしてくれていますよ。
なかなか外に行けない方は、こちらでゆっくり自宅で見るのも良いですよね。

 

[voice icon=”https://masakha.net/wp-content/uploads/2021/03/catwalk.png” name=”とらねこ” type=”r”]月が午前2時頃に昇ってくるけど、月明かりを避けて、空全体を見たらいいよ。大体1時間に5~6個ぐらい見えるんだって。
[/voice]

みずがめ座η流星群/大阪の方角について

 

2021年みずがめ座η流星群ピークの頃の夜空
(引用元)

 

みずがめ座η流星群の方角ですが、どの方角を観測したらいいのか、気になりますよね。

 

みずがめ座η流星群、実は決まった方角がなく、どの方角からも観測ができちゃう流星群なんです。
ただ、今年のみずがめ座η流星群は、ちょうどピークの時に月が出ているため、月明かりが、気になっちゃうかもしれません。

 

そのため、 月が出ている時は、月を避けて北側や西側を観測するのがおすすめです!

 

[voice icon=”https://masakha.net/wp-content/uploads/2021/03/naruhodokuma.png” name=”くま” type=”l”]流星群だけじゃなくて、近くに木星や土星も見えるのでおすすめ!![/voice]

 

みずがめ座η流星群の大阪の天気について

楽しみな夜空の天体ショー。
みずがめ座η流星群が、一番良く見える日の天気がとっても気になりますよね。

天気予報は、実際に当日になってみないとわからない事もありますが、事前の準備を考えると、前もってチェックがおすすめです。

 

因みにこちらは昨年の天気です!
大阪は、快晴で絶好の天体観測日和でしたね。

 

今年の5月6日の天気は、1ヶ月予想の天気を調べてみると、日中は比較的暖かそうですが、夜間は20度とあまり寒くはなさそうですが、なんと・・・雨なんですよ!!
これは、もしかしたら・・・5月6日に見るのは、難しいかもしれませんね。

 

[voice icon=”https://masakha.net/wp-content/uploads/2021/03/catwalk.png” name=”とらねこ” type=”r”]5月6日や5日未明は雨だけど、5月7日未明は曇りだけど、他の日よりも見えやすいかも。[/voice]


ただし、この天気予報は、現時点での予報なので、数日前からチェックをおすすめします。
去年に比べて今年はまだ暖かいですが、それでも念の為防寒グッズは持っていったほうが良さそうですね。

 

5月5日 5月6日 5月7日
日中: 21度 夜間:14度 日中: 22度 夜間:16度 日中: 23度 夜間:16度
降水確率:25 降水確率:65 降水確率:0 降水確率:1 降水確率:67 降水確率:74

 

 

ただあくまでも予報なので、天気が変わる可能性は高いです。 ⇒天気予報のチェックはこちら
せっかくなので、雨は降ってほしくないですよね。

[voice icon=”https://masakha.net/wp-content/uploads/2021/03/naruhodokuma.png” name=”くま” type=”l”]天気だけではなく、その日の気温によって防寒グッズの準備も必要になるので、事前のチェックは必須!!![/voice]

 

みずがめ座η流星群が見える大阪のおすすめスポットについて

 

せっかくの流星群、ばっちり見えるところで見たいですよね。

[voice icon=”https://masakha.net/wp-content/uploads/2021/03/naruhodokuma.png” name=”くま” type=”l”]流星群が良く見える条件は、 ①人工の明かりが少ない、②月明かりの邪魔がない、③極大時刻の前後、④空が見渡せる広い場所 なんだって。[/voice]

 

天体観測するには重要な、特に街の明かりに邪魔されずに、空を眺めることができる場所がおすすめですが、仕事帰りに手軽に行けちゃう場所も気になりますよね。

 

そこで、大阪でみずがめ座η流星群が見えるおすすめのスポットについてまとめました。

 

長居公園

 

住所 大阪府大阪市東住吉区長居公園1−1
アクセス方法 ■大阪メトロ御堂筋線「長居」3番出口すぐ
■JR阪和線「長居」東出口5分
■JR阪和線「鶴ヶ丘」東出口5分
■近鉄南大阪線「針中野」15分
駐車場

●長居公園地下駐車場:255台 →詳細はこちら
●長居公園中央駐車場:203台 →詳細はこちら
●長居公園南駐車場:286台 →詳細はこちら

 

長居公園は 都心からのアクセスもよく、駅近で駐車場もあるので、めちゃくちゃおすすめの場所です。

 

大阪で流星群といえば、長居公園!

 

休園日もないし、常時開園していて入場も無料なんです。
公園内に駐車場があって、都心からもすぐなので、行きやすさでいうとおすすめですね。

 

舞州スポーツアイランド

 

住所 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目2−15
アクセス方法 ■JR環状線、西九条駅下車、市営バスに乗換え、81系統 舞洲スポーツアイランド行。西九条からバス、舞洲中央で下車(約35分)

●JR環状線、西九条駅でJRゆめ咲線へ乗換え、桜島駅下車、
舞洲アクティブバス(2系統)に乗換え、桜島駅からバス、おおきにアリーナ舞洲前下車(約15分)

●大阪市営地下鉄中央線コスモスクエア駅下車、コスモドリームライン(3系統)に乗換えコスモスクエアからバス、おおきにアリーナ舞洲前下車(約20分)

駐車場

500台

 

こちらの舞洲スポーツアイランドのおすすめは、ロッジやキャンプサイトなどの宿泊施設も完備している点です。

天体観測も兼ねてのキャンプも魅力的ですよね。
ロッジやログハウスもあるので、キャンプに慣れてない方も、気軽に楽しめますよ。

 

市内からのアクセスは、長居公園には負けちゃいますが、比較的近く、天体観測が楽しめる場所です。
宿泊を楽しみながら天体観測したい方にはおすすめです。

 

ちはや園地

 

 

住所 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目2−15
アクセス方法 ■JR環状線、西九条駅下車、市営バスに乗換え、81系統 舞洲スポーツアイランド行。西九条からバス、舞洲中央で下車(約35分)

■JR環状線、西九条駅でJRゆめ咲線へ乗換え、桜島駅下車、
舞洲アクティブバス(2系統)に乗換え、桜島駅からバス、おおきにアリーナ舞洲前下車(約15分)

■大阪市営地下鉄中央線コスモスクエア駅下車、コスモドリームライン(3系統)に乗換えコスモスクエアからバス、おおきにアリーナ舞洲前下車(約20分)

駐車場

・府営駐車場(第一駐車場182台、第二駐車場160台
普通車1日600円・大型1日1,200円
※ちはや園地には駐車場がなく、ロープウェイに一番近い場所での駐車です。現在、ロープウェイは運休しているので、登山道で徒歩1時間ほどかかります。

キャンプ

キャンプ場についての詳細→こちら

 

ちはや園地は、かなりおすすめの天体観測スポットなのですが、現在山頂まで行くロープウェイが運休しているため、登山道で徒歩1時間かかります。

ただ、天体観測にはもってこいのスポットで、標高1125mの金剛山のすぐそばにあり、大阪と奈良を一望でき、街明かりにも邪魔されずに、天体観測が楽しめる場所です。

 

また キャンプ場も併設されているので、アウトドア好きの方にはおすすめスポットです。
ただ、標高が高いので昼間でも肌寒いため、防寒グッズは必須です。

箕面公園

 

 

住所 大阪府箕面市箕面公園1−18
アクセス方法 ●電車: 阪急宝塚線「石橋阪大前」-<のりかえ>-箕面線「箕面駅」 下車
●バス: 千里中央から阪急バス(11番停留所)→ 「箕面」(箕面駅前)下車
※箕面駅前より歩いて
公園入口(一の橋)まで: 約5分
駐車場

●「箕面駅前第1駐車場」、「箕面駅前第2駐車場」、駅周辺駐輪場をご利用ください(有料)
※料金など詳細はコチラ
※他の駐車場はこちらから→箕面公園周辺駐車場

 

箕面公園は、国定公園に指定されるほど、箕面の大滝や紅葉が綺麗だと有名な公園です。
市内からのアクセスもよく、最寄り駅から徒歩5分なのが嬉しいですね。

 

ただ、箕面公園併設の駐車場がないので、駅前等の有料駐車場の使用が必須なのと、市内から近いので街明かりの影響が少しあるかもしれません。

 

今年のみずがめ座η流星群は、未明から夜明け頃が見えやすいと考えると、終電前に着て夜明けまで観測し、始発で帰るなんてのも、市内からのアクセス抜群な箕面公園なら楽しめそうですね。

 

和泉葛城山

 

 

住所 大阪府貝塚市蕎原
駐車場 駐車場は、ほの字の里で無料で停めることできます。
※ただし、現在ほの字の里は休業中ですので、駐車場が使用できるかは不明です。

 

和泉葛城山は、大阪と和歌山の県境にある標高858mの山です。
夜景が綺麗に見えると有名な場所でもあります。

 

また山頂付近に広がるブナ林は、国の天然記念物に指定されるほどで、本来標高の低い山で群生するのは珍しいそうですよ。

和泉葛城山は市内から離れているので、穴場スポットと言えますよね。
街明かりの影響も少なく、標高も高いので気温が低いので、天体観測にはおすすめの場所
です。

 

ガッツリ流星群を見たい方には、おすすめの場所です。
ただ、山道なので夜中運転が不安な方は、無料で駐車できる「ほの字の里」の近辺で観測するのも良いですね。
※現在「ほの字の里」が再開の目処が立たず休業中なので、駐車場が使用できるかは不明です。

 

大阪城公園

 

 

住所 大阪府箕面市箕面公園1−18
アクセス方法 ●地下鉄:谷町線「谷町4丁目駅」1-B番出口 「天満橋駅」3番出口
中央線「谷町4丁目駅」9番出口 「森ノ宮駅」1番出口、3-B番出口
長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」3-B出口 「大阪ビジネスパーク駅」1番出口
●JR:  大阪環状線 森ノ宮駅 大阪城公園駅
箕面駅前より歩いて
     東西線 大阪城北詰駅
●京阪: 天満橋駅
駐車場

●駐車台数:171台
●基本料金(午前8時~午後10時)1時間350円
●夜間料金(午後10時~翌日午前8時)1時間150円
※詳細はこちら→大阪城公園の駐車場

 

大阪城公園は、大阪市内にある東京ドーム23個分もある広大な公園です。

市内アクセス抜群で、仕事帰りに寄り道がてらに天体観測ができちゃうおすすめスポットです。
市内の明かりの影響がありそうですが、意外に結構見れちゃうようですよ。

 

ガッツリ見たいわけではないけど、ちょっと見たいかなって感じの方には、お手軽に見れちゃうのでおすすめです。
駅からも近いですし、地下鉄、JR、京阪、バスと交通手段も選べちゃうのが良いですよね。

流星群を楽しむための防寒対策について

 

最近は暖かくなってきいるので、シートを敷いて寝転びながらの流星群観測・・・良いですよね。
ただ観測する時は夜なので、寒さ対策してからの観測をおすすめします。

 

レジャーシート 超厚手 200cm

他にもコンパクトに持ち運べちゃうシートなんかもあるので、こちらで検索してください。

⇒ 楽天でチェック

⇒ amazonでチェック

 

長居公園や箕面公園、大阪城公園なんかは、こちらのブランケットがおすすめです。
ポンチョにもなるし、ボタンもついているので、暖かさもキープできちゃいます。

ホットウォーム ブランケット Mサイズ 120cm×80cm 蓄熱 CARESTAR

 

ちはや園地や、和泉葛城山に行くなら、おすすめの寒さ対策は、こちらのインナーシュラフ。
まだまだ肌寒い中、長時間の観測ならこちらがおすすめです!!

 

インナーシュラフ寝袋

他にも色々な防寒グッズがあるので、気になる方はこちらをチェック

⇒ 楽天市場でチェック
⇒ amazonでチェック

防寒対策をしっかりして、4月こと座流星群を楽しんじゃいましょう!!

みずがめ座η流星群について

 

上の動画は、ニュージーランドテカポ湖で、2018年に撮影されたものです。
日本では、ここまでは見えないかもしれませんが、少しでも見れたら嬉しいですね。

 

みずがめ座η流星群は、実は日本ではあまり多く見ることができない流星群なんです。
この流星群はオーストラリアやニュージーランド,南アジアや南米などで多く観測されています。

 

最初に出現したのは、8世紀の中国との記録がありますが、その後はイタリアでの記録位が残っています。ここ数年では、2012年、2013年が比較すると多く観測されています。

 

[voice icon=”https://masakha.net/wp-content/uploads/2021/03/naruhodokuma.png” name=”くま” type=”l”]みずがめ座η流星群は、12年周期で活動が活発化する傾向が強いから、2023年、2024年には出現数が多くなる可能性があるよ。ここ数年注目の流星群だね。[/voice]
スポンサードリンク

まとめ

 今回は、みずがめ座η流星群2021の大阪のピーク時間や極大、おすすめスポットや方角についてまとめました。


福岡は、地形のメリハリがあり、星空を楽しめる場所へのアクセスも良いので、おすすめスポットも色々あって楽しめますよね。

 

みずがめ座η流星群は、日本では数はあまり多く見られない流星群ですが、流星群だけではなく、土星や木星、夏の星空なんかを楽しむことができるので、かなりおすすめです。

 

みずがめ座η流星群の今年のピーク時が日中ですが、5〜7日の未明から夜明けにかけて楽しめるので、月明かりを避けての天体ショーをお楽しみください。特に大阪は、5月5日、6日未明は天気予報では雨のため、5月7日未明がまだ見やすいのかもと思います。

 

まだまだ肌寒いので、天体観測する際には、防寒用にジャケットやブランケット等を忘れずに持っていくのをおすすめします。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました