スーパームーン2021年5月26日の方角や皆既月食の時間は?当日の天気も!

2021年の中で最も大きな満月が見れる日が近づいています。
今年、地球に月が最も近い日!!

2021年5月26日

 

日本で皆既月食が見れるのは、なんと3年ぶりそして今回のスーパームーンが特別なのは、皆既月食も一緒に見れちゃうって事なんです。

 

くま
今回は、スーパームーンの皆既月食。これを逃すと、次に見れるのは、12年後なんだって。

 

今年最大の満月が見れるのも楽しみですが、皆既月食も見れるとなると、何が何でも見たくなっちゃいますよね。

 

今回の記事は、2021年5月26日のスーパームーンの方角や皆既月食の時間、気になる当日の天気をまとめました。

 

今年最大の天体ショーを楽しむための参考になれば嬉しいです。

スポンサードリンク

 

Contents

スーパームーンの方角について

せっかくのスーパームーンと皆既月食、何が何でもしっかり見たい!!

そうなると、方角めちゃくちゃ大事です。
全然違うところばかり見てたなんて事になったら・・・・。

 

今回のスーパームーンが見える方角は、 南東です

 

2021年5月26日の皆既月食の時間について

 

気になるのは、方角だけではなく時間も気になりますね。

今回の皆既月食の特徴は・・・

  1. スーパームーン
  2. 皆既食の時間が短い
  3. 月が昇り始める時に欠け始める

 

気になるのは・・・皆既食が短いって事なんです。

皆既食の時間は・・・たったの 15分のみなんです。

 

月の欠けはじめの時間 18時45分
皆既の始まりの時間 20時09分
皆既の最大 20時18分
皆既の終わりの時間 20時28分
月食の終わりの時間 21時52分

 

くま
日食と違って、月食は場所によって時間が変わることはないから、同じ時間に始まって終わるんだよ

 

とらねこ
でも、場所によっては月の見える位置が変わるから、西日本などの一部の地域では、欠け始めが見えないところもあるみたい

 

詳細はこちらにまとめました。

結構、月の欠け始めが見えない地域が多いんですね。

 

月の欠け始めから見える地域 月の欠け始めが見えない地域
・北海道の道東
・東北太平洋側
・関東
・中部地方の東側
・北海道の道央や道北、道南
・東北の日本海側
・中部地方の西側のエリア
・西日本

 

こちらが月食のタイムスケジュールです。
主要都市のみですが、ウェザーニュースから引用しています。

 

box5
(引用元)

 

月の出が違うので、月の欠け始めが見えるところと、見えないところがあるんですね。

 

スーパームーン当日の天気について

 

天気予報
引用元)

 

東日本から近畿にかけては、西側や南側ほど雲が多くなるものの、雲越しに皆既月食が見えるチャンスです。
スーパームーンと皆既月食はかなり期待できそう
です。

九州や四国は西から進んでくる低気圧や前線の雲がかかるため、皆既月食の様子を見るのは難しそうです。

あくまでも予報になりますので、その都度天候をチェックすることをおすすめします。
全国の天気予報はこちら

スポンサードリンク

おすすめのライブ配信について

 

ネットでも当日に皆既月食のライブ中継をするようですよ。

外に行く時間がない、天気が良くなくて見えないなんて方には、おすすめです!!

Vixen

こちらのライブ映像は、天体望遠鏡や双眼鏡で有名なVixenの、埼玉県所沢の本社屋上に天体望遠鏡を設置し、ライブ配信してくれるようです。

アルバカさん
  ライブ配信時間は18時30分~22時。雨天の場合は事前に撮影した月の映像を配信予定なんだって。

 

 

ウェザーニュース

 

ウェザーニュースでは、専門家の詳細な説明付きでのライブ配信が行われるようです!!
高感度カメラでの皆既月食の瞬間など、かなり期待できそうですね。

各月の満月の呼び方について

 

各月によって、様々な名前がつけられているのは、昔の人達が、月の動きを観察して太陰暦を作り、農業や漁業、狩猟の目安にしていたそうです。

ネイティブ・アメリカンが使っていた、各月ごとの満月の名称があるんですが、それでいくと今回のスーパームーンは、

フラワームーン

と呼ばれています。
花が咲く頃・・・という意味だそうです。

 

因みに、各月の名称はこちらです。
(アメリカ本土は広いので、エリアによっては呼び方が違うところもあるようです。)

1月  Wolf Moon/Old Moon(狼が空腹で遠吠えをする頃)
2月 Snow Moon/Hunger Moon(狩猟が困難になる頃)
3月 Worm Moon/Sap Moon(土から虫が顔を出す頃/メープル樹液が出る頃)
4月  Pink Moon(フロックス/Phlox というピンクの花が咲く頃)
5月 Flower Moon(花が咲く頃)
6月 Strawberry Moon(イチゴが熟す頃)
7月 Buck Moon(雄ジカの新しい枝角が出てくる頃)
8月 Sturgeon Moon(チョウザメが成熟し、漁を始める頃)
9月 Corn Moon(とうもろこしを採取する頃)
10月 Harvest Moon(収穫の頃)/Hunter’s Moon(狩猟を始める頃)
11月 Beaver Moon(毛皮にするビーバーを捕獲するための罠を仕掛ける頃)
12月 Cold Moon(冬の寒さが強まり、夜が長くなる頃)

 

とらねこ
こんなに満月の名前があるんだね。ストロベリームーンは、聞いたことがあるなぁ

くま
ストロベリームーンは、夏至の前後の満月の日に見られるんだけど、 恋愛に良い月というおまじないがあり、願いを叶えてくれると言われてるんだよ。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です