こんばんは、BunaBunaです。
台風17号が九州に接近しています。
既に竜巻や停電が起きてる地域が出ています。
さっそく宮崎の停電復旧や、停電地域、被害状況を調べてみました。
Contents
☆現在の台風17号は?
(https://weathernews.jp/s/topics/201909/210055//引用)
存在地域 五島市の南西約190km
大きさ階級 大型
移動 北北東 30 km/h
中心気圧 975 hPa
最大風速 30 m/s
最大瞬間風速 45 m/s
台風17号ですが、時速30km/h程度で北上しています。
既に中心気圧が975Hpaになっています。
一時よりは勢力は弱まっていますが、それでも975hPaなので油断はできません。
因みに最大風速35mは、自動車や列車の客車が倒れることがあるほどの風速だそうです。
最大瞬間風速50mは、たいていの木造家屋が倒れ、樹木は根こそぎになるほどだとか。
既に 沖縄本島地方慶良間諸島の渡嘉敷島では、47.7m/sの最大瞬間風速を観測されました。
夕方から夜遅くに九州に最接近するため、暴風や激しい雨の予想が出ています。
☆宮崎の停電している地域は?
2019年9月22日12時現在で、宮崎県でおよそ 約6,030戸の停電が確認されています。
・延岡市 5510戸◆停電のおきてる地域
・日之影町 500戸
・都城市 20戸
・宮崎市 110戸
詳細わかり次第追記していきます。
☆停電復旧はいつ?
停電の復旧ですが、今の所情報は出ていません。
またわかり次第、追記します。
台風17号及び竜巻の影響により、9月22日(日)12時現在、鹿児島県で約390戸、宮崎県で約6,030戸が停電し、大変ご迷惑をおかけしております。
設備被害状況の確認後、順次復旧作業を行ってまいります。#台風 #台風17号 #竜巻
■最新の停電情報はこちらhttps://t.co/f9cX17p7YF— 九州電力株式会社 (@Kyuden_official) September 22, 2019
◆停電中にやっておくと良い事
・停電中の冷凍庫対策です。
もうTWされてる方がいますが「冷凍庫はなるべく開閉しない」に加えて、保冷シートをお持ちでしたらそれを室内へ入れたり写真のように仕切って下さい。更にビニールでダブルにして冷気を閉じ込めると長くキープできます。昨日台風で24時間越えの停電、保冷剤とこの仕切りで冷凍庫の食品はほぼ無事でした pic.twitter.com/uGauqRCBhy
— ∞地球人∞ (@chikyujin701) 2018年9月6日
・停電・断水・浸水でトイレが流せない等の緊急時対応→こちら
☆被害状況は?
既に6000軒以上が停電になっているようです。
延岡市中心に停電になっているとの情報があります。
また、9月22日午前に宮崎県で竜巻が発生し、JR延岡駅構内では鉄塔が折れ曲がるなどの大きな被害が出ています。
台風17号の強風域に入っていた宮崎県延岡市で22日午前、竜巻とみられる突風が発生し、JR延岡駅構内では鉄塔が折れ曲がるよ… https://t.co/LL04RYc2r8
— 甲斐[な] (@yhIdMLMjn1o4qsF) September 22, 2019
◆重要
もし被害にあわれた方、こちら必須です。
私の友人も昨年の台風21号で、家が半壊したそうですが、被害状況の写真を撮り、保険会社に電話したり、役所に被害状況を説明したりと
台風直後に動き、かなり早い段階で保険金がおりたそうです。
役所は罹災証明書の取り方とか、台風ゴミは普段のゴミとは別にイレギュラーの回収をやってくれるなどの情報がもらえるとの事なので、各役所のHPをチェックしてみてください。
台風の被害を被った人ー!!まずは写真撮ってー!!写メでいいから!!撮ったら火災保険の証書を探して!損保会社に電話して!!
被害にあった人が多いと保険金請求書類が届くのにも時間がかかるから一刻も早く連絡してー!!
役所のHPも確認してー!! #台風15号— おゆきさん (@takahara_yukix) September 8, 2019
最近のコメント